前へ
次へ

不動産登記の公信力には、力があるのか

不動産登記の公信力は、絶対的な力ではないため、力の信憑性に疑問を思われている人もいるかもしれません。
名義などは、世の中貸し借りなどがされる場合もあり、実際に親が住む住宅に対して、相続税などを考え、子供の名義などで家を建てる人もいるはずです。
実際の所有者と、名義上の所有者に違いがある場合もあり、名義上の所有者が悪意を持って、第三者に不動産を売る可能性もあります。
法律上では、実際の所有者を守るために、不動産登記の公信力が認められない場合もあります。
ただし、これらの内容は稀な内容であり、第三者の方は悪意を持つ人に対して、損害賠償請求が行え、悪意を持つ人は詐欺罪などで刑事罰を受ける事になります。
土地を担保に金融機関からお金を借りる場合は、不動産登記をしていなければ、土地の持ち主として認められません。
実際に不動産登記をしていなければ、土地を売る時に買手が見つからない可能性もあるでしょう。
社会は信頼で成り立っている物であり、土地の所有者として信頼を示すための力として、信頼力としての力が存在します。

Page Top